新川桂株式会社

打ち直しの工程 仕立て

2017年4月3日/ふとんのはなし

今回は打ち直しの出来上がりまでの工程をご紹介します。

 

まずは、製綿した綿を生地の中に入れていきます。

(前回の「製綿」工程も是非御覧ください(^^))

 

注文頂いたときに選んでもらった生地を一枚一枚、裁断・縫製していきます。

P1000509

 

次に、お客様からお預かりした古綿を製綿したワタを一枚一枚繊維の方向を垂直にな

るよう互い違いに重ねていきます。このやり方は、手仕事でしき出来ないことです。

お餅みたいなふわふわのワタを手で切ることは、簡単なように見えてやってみるとか

なり難しいですよ(^o^)。熟練の職人の成せる技の一つです。

P1010571

 

ワタの入口は最後にまち針で仮止めして、針で一つ一つ縫っていきます。

 

P1000523

 

最後に、キルティングミシンでワタが寄れないように縫って出来上がりです。

隅々まで、綺麗にワタが入ってます。

繊維の方向をわざとずらすことで、中に入ってるワタがちぎれにくいです。

キルティングもやり過ぎると風合いがあまり良くないので、商品によって一枚一枚縫

い方を変えています。

これが、機械で作ることと、職人の手で作ることの違いです。

P1000626

ちなみに上の写真は打ち直しで作った「綿入りカーペット」ですが、もちろん布団や

座布団、こたつ布団なんかにも作り変えることが出来ますよ(^o^)

押し入れの古布団でお困りの方はお気軽に

 

新川桂株式会社

tel 0942-53-2288

fax 0942-53-2289

mail info@niikawa-kei.jp